Today’s Mans Cooking ( January)/ 今日の男の料理 (1月)



2月になってしまいました
1月に、「今日の男の料理」の写真を何枚かインスタグラムとフェイスブックに載(の)せましたが、見てくれましたか。

It is already Feburary! I uploaded some photos of “Today’s Mans Cooking” in January on our Instagram and Facebook page. Have you seen them?



今月は、「なすとピーマンの味噌(みそ)炒(いた)め」の簡単な作り方をご紹介します。もう2月ですが、1月の料理として…。「なすとピーマンの味噌(みそ)炒(いた)め」の簡単な作り方をご紹介します。もう2月ですが、1月の料理として…。

We would like to introduce “Nasu to piiman no miso itame / Fried aubergine (Eggplant) and green peppa with Miso source “ in this month. It is already Feburary, but it is as a food of January….

“Nasu to piiman no miso itame / Fried aubergine (Eggplant) and green peppa with Miso source “
「なすとピーマンの味噌(みそ)炒(いた)め」



この料理(りょうり)を(なべしぎ)ともいいます。昔、江戸でつけられた名前です。「鍋(なべ)」を使って作る「しぎ焼(や)き」だから。「鴫(しぎ)」は鳥の種類です。料理したなすの形が鴫に似ているから、そう呼ばれたそうです。一見(一見)、中華っぽく見えますが日本の田舎の味です。ご飯ととてもよく合います。

This dish is also called “Nabe-jiki”and named in Edo a long time ago. The reason why is that this is “Shigi-yaki” which is cooked using“Nabe (pot)”. “Shigi” means “Sandpiper”and “yaki” means “stir-fry”. Cooked abergines look like sandpipers therefore this is started to be called “Nabe-jiki”.
This food looks like a Chinese food, however, it is a Japanese country side dish. The combination with a rice is perfect.



★作り方
油を熱してフライパンで豚肉を炒める。その後、なす→ピーマンの順に入れて炒めます。
それから、たれ(味噌、砂糖、みりん、酒を混ぜたもの)を使(つか)って、炒(いた)め煮(に)します。

★How to cook
Heat oil and fly pork. Add aubergines and fly them, then put green peppas. After frying well, put a source (The Mix of miso, sugar, mirin, sake) in it. Fry and boil until the source disappears.

*炒め煮(いために/ Itameni):たれを入れた後で、炒めて煮ること
To fry and boil until the source disappears after putting source.

*炒める(いためる/ Itameru):Stir-fry

*煮る(にる/ Niru):to boil,  to simmer

是非、作ってみてください!

It would be lovely if you try to cook it!


“Today’s Man Cooking” is starting. / 「今日の男の料理」スタートします。



私の先輩(せんぱい)のご主人は料理がとても上手です。私はよく先輩のお宅にお邪魔(じゃま)して泊まらせてもらっていましたが、朝ご飯はたいていご主人が作ってくれます。これがとても美味(おい)しいんです!
そして料理をするための調理道具(ちょうり どうぐ)にもこだわりがあるので、皆さんにも見せたい!と思いました。

My senpai’s husband is very good at cooking. I often visited my senpai’s house and stayed over night. In the morning, her husband usually cook breakfast for everyone and all of them are very delicious! He is also having high standards about cookware, and I thought, “I would like to share it!”

*こだわりが ある(Kodawari ga aru):fussy about something, having high standards about particular things.

*先輩(せんぱい/ Senpai):Senior
*後輩(こうはい/ Kouhai):Junior

この二つの言葉は日本語の独特(どくとく)の表現で、英語では訳すのが難しい言葉です。近いうちに、この言葉についてブログを書きたいと思います。
These two mean something in Japanese and the exact meaning of these words is difficult to get across in English. I will write about them sometime soon.
———————-



そこで、今後、インスタとフェイスブックでその料理をときどき紹介したいと思っています。題(だい)して、「今日の男の料理(きょうのおとこのりょうり)」です!そして、月に一度、その中から一つを選んで作り方を簡単にブログで紹介します。「この料理の作り方が知りたい!」という希望があれば言ってくださいね!

Therefore, I sometimes will upload food he cooks on Instagram and Facebook. The title is “Toda’s Man Cooking”! I also will introduce how to cook one of them on this blog once a month.  Please feel free to ask If you have a request which one you want to know how to use!

★Instagram
★”Japanese Cultural Lab.” Facebook community page.



ここに宣言(せんげん)しましたが、私ちゃんとできるかな?
い、いや、やりますよ!

I declared to do it but I wonder if I could keep on doing without skipping… Well, yes I will!

*【普通形(ふつうけい/ futsuu-kei)】かな?: 疑問(ぎもん)に思う気持ちを表す。話し言葉です。
【Plain form + kana?】 “〜kana” is used to express your feeling, “I wonder”. This is the particle for speaking.



さて、初回(しょかい)の今日は、「関西風お好み焼き(かんさいふうおこのみやき)です。 

For the first uploaded, here is the “Kansai-style okonomiyaki”

*関西(かんさい/ Kansai):日本の地方を表す言葉。「大阪府(おおさか・ふ/ Oosaka-fu)」、「京都府(きょうと・ふ/ Kyouto-fu)」、「兵庫県(ひょうご・けん/ Hyougo-ken)」、「滋賀県(しが・けん)/ Shiga-ken」」、「奈良県(なら・けん/ Nara-ken)」、「和歌山県(わかやま・けん/ Wakayama-ken)」が関西に含(ふく)まれます。

Kansai is an area of Japan. “Osaka”, “Kyoto”, “Nara”, “Hyogo”, “Shiga”, “Wakayama” are included.

*〜風(ふう/Fuu):〜Style


皆さんは、関西風お好み焼きを食べたことがありますか。

Have you ever eaten Kansai-style okonomiyaki?