TOKYO CULTURE STORY / 東京カルチャーストーリー



日本に「BEAMS」という人気があるファッションのセレクトショップがあります。この店が40周年記念を記念して、2016年に動画を発表しました。ファッションや音楽を含む東京のカルチャーが40年の間にどのように変わっていったか、ということを見ることができます。
2020年の今見てもかっこいいですよ!

There is a famous “Serecto-shop” called “BEAMS” in Japan. They presented a music movie regarding Tokyo culture including fashion and music in 2016 which was their 40 years anniversary. You can see how fashion and music in Tokyo had changed with the times in the last 40 years. It was uploaded four years ago, however it still looks cool and never gets old!


※セレクトショップ (Serecto shoppu ) : 和製英語(わせいえいご)です。色々なメーカーやブランドの商品を売っている店。
The origin of this word is “Select shop” and this is a Japanese-English word. “Serecto shop” is a boutique and a store with a wide selection of brands and clothes selected by buyers and managers.




この動画に使われている曲のタイトルは「今夜はブギーバック」です。ミュージシャンの「小沢健二(おざわけんじ)」とラップユニットの「スチャダラパー」がコラボをして、1994年にリリースされました。当時、日本で大ヒットしましたが、今でも愛されている曲です。
バージョンが二つあります。

1. 「小沢健二 featuring スチャダラパー / 今夜はブギーバック(nice vocal)」
2. 「スチャダラパー featuring 小沢健二 / 今夜はブギーバック(smooth rap)」


A tittle of song in this movie is ” Konya wa Boogie Back”, which a Japanese musician “Kenji Ozawa” and Rap group “Scha Dara Parr” were collaborating. This song was released in 1994 and was a massive hit, however still loved now.
There are two versions.

1. “Konya wa Boogie Back (nice vocal) by Kenji Ozawa feat. Scha Dara Parr” and
2. “Konya wa Boogie Back (smooth rap) by Scha Dara Parr feat. Kenji Ozawa ”


カラオケで歌うと盛り上がりますよ!おためしください!
You can be a star if you sing this song at Karaoke! Please try!


Handmade bentos (Lunch box) of Sumo Wrestlers / 力士が作るお弁当



本日、千秋楽を迎える大相撲春場所(おおずもう・はるばしょ)。コロナウイルスの影響で無観客の中、行われています。

Today is the day of Senshuuraku for “Spring basho” of Sumo match. It has been held without any audience due to the coronavirus.


※大相撲(おおずもう/ Oozumou):相撲の試合。The sumo match 

※ 春場所(はるばしょ/ Haru-basho):相撲(すもう)は年に6回、奇数月(きすうづき)に開催されます。3月に行われる試合は「春場所」と呼ばれます。
Sumo match is held six times, in every an odd-numbered month, a year. The match in March is called “Spring basho”

※ 千秋楽(せんしゅうらく/ Senshuuraku):相撲の試合は2週間続きます。2週間の最後(さいご)の日を「千秋楽」と呼びます。
Sumo match is continuing for two weeks. The last day of it is called “Senshuuraku” .



今場所は、コロナウイルスの影響で、体育館に入った力士は外出をしてはいけません。それで、自分でお弁当を作って持ってくる力士が多くいます。今、その力士が作ったお弁当がとても話題になっているんですよ。どれもとても美味しそうですし、レベルが高いキャラ弁もあり、強くて大きい力士とのギャップに萌えるんです!

In this match season, Sumo wrestlers must not go out after coming inside of the venue once. Therefore, many of them bring their handmade bentos. Those bentos has been a hot topic on twitter and Instagram currently since all of them look very delicious and also you can see many “Kyara-ben ( Character lunch box )”. Can you imagine the scene that the big and strong sumo wrestlers are making a cute “Kyara-ben”? It makes you smile when you see the other side of big men.


日本相撲協会の公式インスタグラムから写真を何枚か転載させていただきます。
I repost some photos of official Instagram for Japan Sumo Association.

Referenced from Japan Sumo Association official Instagram / 引用:日本相撲協会 公式インスタグラム
Referenced from Japan Sumo Association official Instagram / 引用:日本相撲協会 公式インスタグラム
Referenced from Japan Sumo Association official Instagram / 引用:日本相撲協会 公式インスタグラム


Referenced from Japan Sumo Association official Instagram / 引用:日本相撲協会 公式インスタグラム



どれも美味しそうですよね〜。
もっと見たい方は、日本相撲協会の公式ツイッターやインスタグラムをチェックしてみてくださいね!今日で終わってしまうのが寂しいです。

All looks delicious, isn’t it?
You can peep more on the official Twitter and Instagram of the Japan Sumo Association!
Today is the last day and I definitely will miss it.

Twitter @sumokyokai
Instagram @sumokyokai i

Abbreviations which Japanese high school girls create. / 女子高校生が作り出す略語

日本人は、よく長い言葉を短くして使います。そのような言葉を「略語(りゃくご)」と言います。
例えば、スマートフォンは「スマホ」、アポイントメントは「アポ」、エンターテインメントは「エンタメ」と言います。このような略語は他にもたくさんあります。

I think Japanese people like to make an abbreviation and use it.  For example, “Sumaho” is a short form of “smartphone”, “apo” is “appointment”, “entame” is abbreviation for “entertainment” and etc. There are many many more words like these.




特に、女子高生(これも、女子高校生の略語ですね!)は、略語や新しい言葉を作る天才です。先日テレビで、女子高生がSNSで使う略語を紹介していました。私にも分からない言葉がたくさんありましたよ!皆さんはどうですか。

Especially, high school girls are genius to create new vocabularies and make them shorter. On the other day, some TV show introduced abbreviations which high school girls used on social media these days. Actually I did not know most of them! How about you?

  1. あざます(Azamasu)
  2. セブイレ(Sebu-ire)
  3. パリピ(Paripi)
  4. あたおか(あたおか)
  5. り(Ri)
  6. とりま(Torima)
  7. あね(Ane)


さて、いくつ分かりましたか。答えは下です。
Now how many did you know? The answers are below.


1 あざます:ありがとうございます
Azamasu : Arigato-u-gozaimasu  / Thank you

2 セブイレ:セブンイレブン
Sebu-ire : Sebun-irebun / Seven Eleven

3 パリピ:パーティーピープル
Paripi : Party people

4 あたおか:あたまおかしい
Ataoka : Atama okashii / Crazy 
*Atama : head, brain 
*okashii : strange

5 り:了解(りょうかい)
Ri: Ryoukai / Got it.

6 とりま:とりあえず、まぁ、
Torima : Toria-e-zu, maa,  / First of all, Anyway

7 あね:あー、なるほどね。
Ane : Ah, naruhodone, / Oh I see.



面白いですよね。きっと女子高生はまたすぐに新しい言葉を作ってしまうので、これらを今覚えてもすぐに使われなくなるのではないでしょうか。でも、次にどんな言葉が生まれるのか楽しみです。

It is interesting, is it? I think that high school girls often create new words, therefore these abbreviations should be disappearing soon even though we learn them now. However, I wonder what new words are coming up next.



Japanese style pub / 立ち呑み処



東京の赤坂に、安くて美味しい立ち飲み屋があります。
「立ち飲み屋」とは、その名のとおり、「立って飲む飲み屋」です。椅子(いす)はありません。

There is a cheap and delicious tatchinomi-ya which is a Japanese style pub in Akasaka, Tokyo. “Tachinomi-ya” is the pub without any chair to sit.
Tachi means “standing”.
Nomi means “drinking”.
Ya means “shop”.



赤坂には、高い店が多くあるというイメージですが、この店は違いますよ。

Many people think that you have to pay lots of money at restaurants in Akasaka, however this pub is different.

場所はこちらです。
Here is the map below.

“Youkoso touten e!!” 「ようこそ当店(とうてん)へ!!」
Welcome to our shop!!



店員さんもフレンドリーだし、いい雰囲気(ふんいき)だし、私はこの店が好きです。

Shop staffs are friendly, they have good atmosphere, and that is why I like this tachinomi-ya.